BAYC関連プロジェクト
BAYCには派生プロジェクトがいくつかあり注目を集めています。今後も展開が期待できるプロジェクトをご紹介します。
BAYC派生コレクション

(引用画像:OpenSea)
Yuga Labsでは、BAYCから派生したコレクションをOpenSeaにて3つ発表しています。
- Mutant Ape Yacht Club(MAYC)
- Bored Ape Kennel Club(BAKC)
- Bored Ape Chemistry Club(BACC)
なかでも有名なのは、Mutant Ape Yacht Club(MAYC)でしょう。
BAYCの猿が突然変異した姿をコンセプトにしたNFTです。少し不気味なデザインが人気で、2022年12月現在は約15ETH(260万円)になっています。
OpenSeaのランキングではBAYCに続いて3位です。
メタバース「Otherside」
YugaLabsは、2022年4月にAnimoca Brands(https://www.animocabrands.com/)と共にOthersideというメタバースプロジェクトを立ち上げました。
OthersideではBAYCやMAYCなどのNFTを、3Dキャラクターとして利用できるのが特徴です。またOtherside内の土地Otherdeedも2022年4月にローンチされ、当日に完売。410億円以上の売り上げを達成しました。
Otherside公式サイト:https://otherside.xyz/
ApeCoinの発行
The ApeCoin Website, for more on what ApeCoin is, how it started, and the governance structure that guides our collective endeavor https://t.co/H3BwBAhJkf
— ApeCoin (@apecoin) August 8, 2022

(引用画像:CoinMarketCap)
BAYCやMAYCなどAPE系ブランドのガバナンストークンとして発行されたのが、ApeCoinです。2022年の3月にローンチされました。
BAYCとMAYCの保有者に、全体の15%にあたる1億5000万枚がエアドロップされました。ApeCoinは現在、国内の仮想通貨取引所では購入できませんが、海外の取引所BinanceやBybitでは購入可能です。
上場後に価格が急騰しましたが、現在は落ち着いています。今後の値動きにも要注目です。
adidasとのコラボ
https://twitter.com/BoredApeYC/status/1465002596742144004?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1465085571823398914%7Ctwgr%5Ea9527e506fa705c73d1a231f2f6ed95e88a1a88d%7Ctwcon%5Es3_&ref_url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fnftmarketing%2Fn%2Fn17ce30390b75
BAYCは2021年12月にadidas Originalsとコラボし、NFTコレクションを発売。発売された29,620枚は一瞬にして売り切れました。
NFT保有者には、バーチャルギアのアウターウェアがエアドロップされるなどの特典があり、今後も注目を集めそうです。
BAYC今後の展望とまとめ
今回はBAYC(Bored Ape Yacht Club)について解説しました。世界中の著名人からも高い人気を集めるBAYCは、今後もさらなる価格上昇が期待されます。
BAYCは京都の二条城で2022年10月に行われた「artKYOTO 2022」に2.5Dアートで展示されるなど、NFTの認知度向上にも貢献しました。
また運営元のYuga Labsは、今後Play to Earn事業への参入を予定しています。BAYCが今後どのように展開していくのか要注目です。