MRとは?MR技術の特徴とビジネスの活用事例を紹介

written byNuxR編集部

「AR」と「VR」は、すでにさまざまなビジネスで活用されています。しかし「MR」はこれからの発展を望める最先端技術です。

MRはビジネスへ応用しやすいため、医療や建築などのさまざまな分野での活躍が期待されています。

本記事では、MRの特徴を解説するとともに、MRを用いたビジネスの活用事例などを紹介するので参考にしてみてください。

MRとは?

MRとは?

そもそもMRとは、どういった技術なのでしょうか。まずはMRの特徴やメリットを解説します。

MRはAR・VRの特性を併せ持つ技術

MRは「Mixed Reality」の略称で、日本語で「複合現実」と訳されます。現実世界と仮想現実を組み合わせる技術であり、仮想世界の情報や映像が現実世界の中にあたかも実在するように見せるのがMRです。したがって、MRはARとVRを混合させた技術であるといえるでしょう。

ARは、現実世界にCGで作られた情報を付加する技術です。ただし、表示されているものを操作したり動かしたりなど、仮想現実と接触することはできません。

VRはすべてが仮想世界であるため、現実では体験できないことを体験できるのが魅力です。しかし、100%仮想現実なので、現実世界とはシンクロしていません。

MRなら現実世界と仮想世界をシンクロさせられます。そのため、ARではできない仮想現実との接触やVRでは難しい歩き回るといった動作も、MRであれば実現可能です。

MRを利用するメリット

MRは、仮想現実で実際に接触できる点が最大の特徴です。

ARはあくまでも現実の景色や人物がベースとなるため、仮想現実との接触はできません。また、スマホカメラなどを体験デバイスとするため、場所にとらわれてしまうというデメリットがあります。

しかし、MRであれば自由度の高い仮想世界を現実世界に構築できるため、ビジネスの可能性は非常に大きいといえるでしょう。

MR技術の特徴

MR動画の特徴

ARやVRでは実現できなかったことも可能にする、MR技術。どのような特徴があるのか、紹介していきます。

現実世界でリアルな仮想現実を楽しめる

MRの場合、ヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD)などを装着することで、仮想世界の情報や映像が、本当にそこに実在するような体験ができます。

会議室や研究室など、さまざまな場所で仮想現実を体感できるVRは、あらゆるシーンで役立つでしょう。

利用者の動きにシンクロできる

VRはパソコンなどとの接続を必ずしも必要としないため、部屋を歩き回りながらホログラムを確認することが可能です。動き回りながら自由な角度から観察できるため、スムーズで細かなコンテンツ体験ができるでしょう。

デスクの上に3DモデルをMRで表示し、その周囲を歩き回りながら確認ができるため、すでに建築現場や医療現場で実用化がスタートしています。

また、視線や音声コマンドで操作できるので、MRを利用するために難しい技術は必要ありません。利用者の動きにシンクロするため、ホログラムに対して拡大・縮小・回転・分解などの操作を実際に手や体の動きで行えます。

複数人で情報を共有できる

MRでは、複数人によるコラボレーションを実現できます。同じ空間に参加した方同士が同時に情報と体験を共有できるため、1つのホログラムを取り囲んで複数人で議論を進めることも可能です。

ARでは、同じ世界へ参加できる人数や情報に大きな制約があります。その点、MRであれば複数のデバイスを使用することで空間的な制約から解放されます。複数人で同時に情報を共有したり、同じ体験をしたりできるのです。

もちろん参加する方が世界中に分散していても同様のことが実現できるので、 ビジネスの可能性を広げられるでしょう。

written by

NuxR編集部

VR・AR・MRをはじめとしたXR技術やメタバース、Web3にまつわるニュースをメインに発信! NuxRは、VR・ARコンテンツ開発、アート事業、Web制作などを手掛ける株式会社Muralが運営しています。

関連タグ