Play to Earn(P2E)とは?特徴やおすすめゲーム、稼ぎ方の仕組み

written by増田あかり

written byNuxR編集部

2021年後半から、Play to Earn(P2E)のブロックチェーンゲームが増えてきました。Play to Earn(P2E)は「遊んで稼ぐ」という考え方のもと、ブロックチェーンゲームで遊び、報酬を得ることを指します。この記事では、Play to Earn(P2E)の特徴を解説し、現在どのようなゲームタイトルがあるのか紹介します。

【解説】Play to Earn(P2E)とは?

Play to Earn(P2E)は「遊んで稼ぐ」という考え方のもと、ブロックチェーンゲームで遊び、報酬を得ることを指し、「NFTゲーム」「ブロックチェーンゲーム」とも呼ばれています。

一般のゲームソフトでは遊んでもお金を稼げません。しかし近年、ブロックチェーン技術をゲームに掛け合わせることで、ゲームをプレイして稼ぐ仕組みができました。

Play to Earn(P2E)の特徴は次の3点になります。

  1. ゲームの報酬で仮想通貨を獲得できる
  2. ゲームのアイテムやキャラクターがNFTに対応している
  3. DAOと呼ばれる分散化したコミュニティが運営している

Play to Earn(P2E)の稼ぎ方の仕組み

money

Play to Earn(P2E)の稼ぎ方は、ゲームをプレイして稼ぐだけではありません。ゲームをする上で必要なアイテムを販売したり、キャラクターを貸し出すことができます。この章では、Play to Earn(P2E)の遊び方について紹介いたします。

1.該当するブロックチェーンゲームをプレイして稼ぐ

Play to Earn(P2E)のゲームをプレイすることで、バトル報酬などをトークンやNFTで入手することができます。トークンやNFTを売却することで、収益を出すことが可能です。

ELFMASTERS

(引用画像:HashPort)

例えば株式会社HashPortの「ELF Masters」というP2Eゲームは、「エルフマスター」3体とサポートキャラのエルフ3体を配置し、ダンジョン攻略を目指します。ダンジョン内でのバトルやランキングバトルなどを通して、報酬を獲得することが可能です。

次に、ベトナムの開発企業SkyMavis社によるP2Eゲーム「Axie Infinity」では、対コンピュータ戦をプレイする、デイリークエストを3つクリアするなどのタスクをこなすとトークンを獲得することができます。

このようにブロックチェーンゲームごとにあるタスクをクリアすることによって、トークンなどの報酬を獲得し、換金することで収益を出すことが可能です。

2.ブロックチェーンゲームのプレイに必要なNFTを制作し販売する

ブロックチェーンゲームに使用するアイテムやキャラクターはNFTになっています。そのため、ゲームで使用できるアイテムやキャラクターをNFTマーケットプレイスで販売することも可能です。

そして一部のゲームでは、NFTのアイテムやキャラクターを自作することができます。

TheSandbox

(引用画像:The Sandbox)

例えば「The Sandbox」では、コンテンツ内に「VoxEdit」と呼ばれるThe Sandbox上のボクセルモデルを作成するツールが用意されており、人や動物、建築物などを制作することができます。作成したボクセルモデルはNFTマーケットで販売することができます。

※注意

VoxEditで制作したボクセルモデルは、誰でも出品することはできません。クリエイターファンドに登録し、審査に通過した人のみが販売することができます。

関連記事:【NFTゲーム】The Sandbox(ザ・サンドボックス)とは?楽しみ方と活用事例をご紹介

3.オーナー制度を利用する

Play to Earn(P2E)のゲームには、「スカラーシップ」制度を採用しているゲームがあります。

「スカラーシップ」制度とは、オーナーとなって自分の持っているNFTを貸し出す制度です。貸したNFTを使って別のプレイヤーが報酬を手に入れた場合、報酬の一部がオーナーに入ります。

スカラーシップ制度が設けられている有名ゲームは、先にも登場したブロックチェーンゲーム「Axie Infinity」が有名です。フィリピンで人気に火がついた「Axie Infinity」ですが、スカラーシップを利用してお金を稼ぎ、子どもの学費を払えるようになった人も存在します。

夢のような話ですが、日本でプレイすると別になります。「Axie Infinity」はスカラーシップ制度が用意されていますが、日本語でプレイすることができません。さらに coindesk JAPAN の記事によると、日本国内でゲームプレイした場合、賭博罪にあたる可能性を指摘しています。

日本では許可されたブロックチェーンゲームのみスカラーシップ制度を導入しています。PlayMiningの「JobTribes」は、日本で初のスカラーシップ機能に対応したNFTゲームです。

【重要】Play to Earn(P2E)で注意すべき事

attention

ゲームで遊んで稼げると聞くと夢のようなシステムだと思う方もいるでしょう。しかし稼げるだけの夢のシステムではありません。

稼げるということは損をする場合もあることを認識しましょう。例えば暗号資産市場が不安定なときは注意が必要です。現在ウクライナ戦争などの影響で暗号資産市場は不安定です。ブロックチェーンゲームで遊んで稼ぐ場合、イーサリアムなどの暗号資産市場の動向も注視していきましょう。

もう一点、注意すべき点はゲームの人気が落ちたときです。Play to Earn(P2E)はプレイするブロックチェーンゲームの人気に左右されます。プレイユーザーがゲームを離れれば、関連する暗号通貨は値下がりし、プレイしているゲームの収益も減ります。自身がプレイしているゲームのユーザーがどのくらいいるのか確認しておきましょう。

written by

増田あかり

ナナメ45度の視点で新たな「オモシロイ」を探求&届けるライター。 フリーランスライターときどき文筆家←SE女子←農業系大学院

written by

NuxR編集部

VR・AR・MRをはじめとしたXR技術やメタバース、Web3にまつわるニュースをメインに発信! NuxRは、VR・ARコンテンツ開発、アート事業、Web制作などを手掛ける株式会社Muralが運営しています。